10月11日、日曜日、牧一宮神社の秋季大祭に、お邪魔してきました。
牧一宮(いっきゅう)神社の氏子の皆さんからの依頼で、NPO丹馬ライディングクラブが、秋季大祭に、関わらせて頂いております。
福知山市内、最大の石の鳥居?
今年の的は、「やや、近目?」
雅楽や太鼓、お神輿、獅子舞、そして、流鏑馬
子どもたちによる、鉾曳き
青年団の太鼓打ち
男集の「お神輿」が、村を練り歩けば、
参道では、「獅子舞」が、
「子供神輿」も
『お神輿』で、参道を練り歩き、続いて、神社で、「祝詞」の後、お祭りの「クライマックス」
馬運車が、予定時間より、遅れて到着!
今回は、当乗馬倶楽部の理事でもあり、移動動物園『エデン牧場』の岩澤さんのところの「ポニー」『姫ちゃん』が、登場!
馬駆けの決まり事
渡辺院長『ありがとうございます。』
参道には、たくさんの村人が押し寄せて、馬の周りは、人だかり。
流鏑馬のプロが、弦のない弓を三回弾きます。馬の曳き手は、岩澤さんとP-umaさんで、
一矢目が見事命中!参道を馬駆けで、一往復
二の矢、三の矢も・・・
見事・『命中!』 来年も、『五穀豊穣・間違いなし!』
『姫ちゃん・ご苦労様でした!』
明日10月12日は、福知山野条の御勝大祭(25年に1度)に、流鏑馬で、再度『姫ちゃん』登場の予定です。