2011年11月6日 3:40 午前 / コメントする
早朝から雨が激しく降っている。
馬と友達になろうと毎年実施している「友馬祭」。
8時にはスタッフも集ったが今日は残念だが中止かと思っていたが、空が明るくなってきた。皆さん楽しみに待っていてくれるから、準備だけはして待つことにした。
やったー、雨は上がった。予定通り10時からはじめようとスタッフも張り切りだした。
でも中止と思ってきてくれるかなあ・・・心配はなかった。次々と参加者も増えて33名の親子さんが参加してくれました。

雨の中ご苦労様です、理事長から乗馬のための注意事項のお話がありました


2歳くらいの女の子撮影のみ、でも勇気があるよ大和なでしこ


何時も来てくれる女の子、とにかく馬が大好きだ、おじさんもう一度乗せて!と交渉何回乗ったかな満足そう

2011年6月26日 3:08 午前 / コメントする
6月19日(日)大阪から定住された親子が来てくれました。昨晩は上林のほたる祭りに参加して大満足、きれいかったことをいっぱい話してくれました。
また、今日は乗馬に挑戦、5年生の可愛い女の子の手には人参がしっかり握られていた。馬が人参が好きだと知ったの?「体験乗馬にも参加したから」
そうだったのか、馬が好きになったんだねよかった。「どうしてももう一度乗馬がしたい」とお父さんにねだったそうだ、よかったね。

うまく乗ってるよ

親子そろってハイ、チーズ
2011年5月3日 2:41 午前 / コメントする
こどもの皆さん!馬に乗ってみませんかとの呼びかけに101人の可愛いいこどもたちが参加してくれました。
ホマレオー、マローンの2頭が頑張ってくれました。前の晩から雨と強風が吹き荒れ、開催が危ぶまれましたが、当日(5月1日)は天候も晴れ強風も徐々におさまり絶好の乗馬びよりとなりました。
大きな馬に乗っていかがでしたか、面白かったこと人参を食べさせてやったことなど体験したことを絵や作文に書いてね。
受付始まる
整理券を持って馬場に集まる
会員による準備運動
開始前の馬場風景
引き馬始まる
お馬さんありがとう、人参をもらう
姿勢がいいぞ!将来騎手になれそう
こんにちは、お休みの馬にあいさつの親子
余裕たっぷり!親のカメラに 「はい ポーズ」
高いなー、お母さんより高いよ
ふれあい牧場に入る道筋のぼたん桜並木
2010年11月27日 1:31 午前 / コメントする
当乗馬クラブが目的としている「馬とふれあう場」として友馬祭を毎年実施しているが、11月21日(日)10:00から開かれ、大人から子供まで24人の友達が人参1本を持って集まってくれました。
これは馬に乗せてもらったあと「ありがとう」といって与えるものです。馬達は実に人参が好きです。今日はいっぱい食べれるので楽しみにしていたことでしょう。
最近はじかに馬を見たり触ったりする機会もないので、子供たちはその大きいことに驚いていました。
また、叔父さんがさつま芋を食べるだろうと持参していただきました。馬達のようにそのまま食べる訳にもいかず、火をおこし焼き芋にして参加者みんなでいただきました。
楽しい一日でした、また来年会いに来た下さい。ヒヒーン!!
2009年5月4日 1:24 午前 / コメントする
5月3日連休の真っ只中、幼稚園児から高校生まで馬に触ったこともない60名近い子どもたちが乗馬に挑戦した。
理事長から馬に対する注意事項を聞いたのち、会員による引き綱で広い馬場を一周、乗った当初は緊張した表情も帰ってきたころにはVサインも出るなど緊張もとけ、両親のカメラにもうまく収まったようだ。騎乗後は厩舎で他の馬に人参を与えたり触ったりして馬ってこわくないんだ目がやさしいねと馬への理解を深めてくれたようだ。
またの日を楽しみに、さようなら。
2008年11月24日 1:21 午前 / コメントする
11月23日(日)10時からの受付で、幼稚園児から大人まで幅広い人々で賑わった。費用は人参1本が参加料、これは騎乗のあと乗せてもらった後に馬にお礼としてあげるものである。人参をあげながら「ありがとう」といいながら頭を下げてる可愛い男の子の姿もあった。また「あやべ若者サポートステーション」から藤センター所長と共に数人の若者が乗馬を楽しんだ。感想はいかがだったでしょうか。