☆☆☆☆☆☆ 丹馬ライディング・クラブ ☆☆☆☆☆☆

ホーム » 2011 » 12月

月別アーカイブ: 12月 2011

アーカイブ

里山ネット・あやべを訪問

13日(火)、馬たちにエサをやってから「里山ネット・あやべ」を訪れました。

ここでは農村ビジネスやまちづくりを学ぶ「里山交流大学」を開講されています。当馬場から車で10分程度で行くことができます。

私も2007年の秋、冬6日間の講座に参加し丹馬ライディング・クラブの発展のために何かヒントを得たいと思い参加しました。里山交流大学は旧豊里西小学校を活用したものでかつて子ども達が学んだ教室に宿泊、黒板が残っていたり図書室があったり懐かしい小学校の頃を思い出しました。夜の自由時間は各県から集まった受講生達と議論を交わし、いろんな活動を聞かせてもらい参考となった。特に大学の先生が生徒と共に参加されていて布団の中で夜遅くまで話し込んだことなど楽しい思い出となりました。

当馬場と里山ネット・あやべとは近くでもあり講座の中で息抜きに馬たちに会いに来てやって下さいとお話をしてあとにした。

健康のバロメーター

馬のウンチは我々「ボロ」といっているが、馬の糞はほぼ球状でボール(ball)とよばれることもあってそこに由来しているらしい。健康状態を見るのには都合がよい。

馬の便秘で「疝痛」があるがこれが起きると大変である。私も経験があるが馬房の中で両足を上げて苦しんでいた、経験のあるスタッフがとにかく起こして馬房から引きずりだすようにして馬場へ連れ出し歩かせ、ついにボロが出て大事に至らず助かった。

彼らの飼料はエンバク、フスマ、チモシーなどであるがこれらは腸内で無数の微生物によって消化される、これらの微生物は最初から腸内にいるのではないので子馬が生後2週間ぐらいから母馬の新鮮な糞を少しずつ食べ有用な微生物を取り込んでいるのだそうだ。

人の赤ちゃんでも健康状態をうらなうにはウンコがなによりの手がかりになる。大人も子どもも動物も食事はしているか、ウンチが出ているか、これが順調だったら健康だ。